当時、幼稚園選びの情報が無くて不便だったので、皆さんのお役にたてばと思っていろいろ集めてみました。もう、ずいぶん古くなっちゃったけど。
我が家の幼稚園選びは、希望する園の方針は決まっていたので、希望に合った園の要綱をいくつか(我が家は2つ)頂いて、第一希望の園と、試験と発表の日程が重ならないところを第二希望としました。
試験当日は、順番が早くなるように明け方から父親が並んで順番を取って、時間になったら母子と交代した記憶があります。なんだか、大変だった。
幼稚園選びは、ご近所付き合いの中で子育てしたい(バザーの準備とかどこかの家に集まっちゃたり)と思えば、近所の園で良いと思うし、家庭の考え(外遊びが多いとか、課外が多いとか、延長保育があるとか)に合った園を選びたいと言うお考えならば、早くから範囲を広めに探して通園のしやすさなども考慮して決めれば良いと思います。
むしろ、入園までに、生活習慣とか、読み聞かせとか、いわゆる「きちんと」子育てしているかが、後々、三つ子の魂的に響いてくるように思います。わざわざ、こんなところまで探して読もうという方には当然のことなのでしょうけど。
今になって思うのは、今の子供の身体能力が低下しているのは、幼稚園や小学校や地域で、自由にのびのびと外遊び(昔なら草野球とかしていたので)をしていない事が原因だと痛感するので、その辺はもっとフォロー出来たら良かったと思っています。
何かご要望やご質問があれば上の「メール・掲示板」からご意見下さい。
(2014.11.04記)
|