武蔵関に詳しくなれるホームページロゴ   → メールフォーム・掲示板はこちら
LINK・宣伝ご自由に

武蔵関見出し 武蔵関の野菜直売

練馬区では、地元の農家と協力して、練馬区農産物直売所を支援しています。この時期スーパーより割安で新鮮な野菜が手に入るので助かります。区で作成したマップでは掲載希望があったところしか載らないらしいのですが、ここでは近場の馴染みのある所を紹介します。常設でない場合もあります。



近所の直売所。駅北側のほうが農地が多いようで、直売所も多いです。また、区に登録していない所もあるようで、実態は足で調べるしかなさそう。


白ふじ幼稚園の並び(西側)

ここには2箇所あります。白ふじ幼稚園に近い側(東側)が繁盛していますが、西側のほうが割安だったりして、優劣をつけるのは難しいです。

写真(右)は、肝心の店の部分が露出不足で見にくいですが、白ふじ幼稚園に近いほうのお店です。おばちゃんが話好きで愛想がいい。最近、ロッカー式になり、ちょっと人情味が薄い感じになって残念。




石神井台小の校庭南端の西隣の畑。

白ふじ幼稚園のところと南北に向かい合う位置関係ですが、こちらはというと、生活道路としての人の流れと無縁のところにあるので、ちょっとやりがい無いかなという気がします(大きなお世話)が、のんきにやれるのが良いところなのでしょう。

写真の右側が石神井台小(台小)の校庭です。台小の学校菜園と区民向けの区民農園も隣接した場所にあり、この界隈全体に、土に親しむ雰囲気があるのは良いことだと思います。北海寮の並びの区民農園がプラウド石神井台になっちゃったのが残念です。



関町北小入り口のバス停からラーメン屋さん(※)の脇を入ったところに自販機があります。さらに北小の北側をぞうさん公園(※)の方へ迂回すると別のがあります。

   
(このラーメン屋さんだ)  (ぞうさん公園1)   (ぞうさん公園は関町北公園という) (カブトムシも売ってる) 


富士街道のロイヤルホストの交差点にある、交番の南側向かいにもロッカーがあります。




旭出学園から北へ行って、東大泉病院に近づいたところ(西側)にあります。



小関バス停付近のいなげや界隈



大泉富士幼稚園から南下したところ(富士街道まで行かない)

ここは、2件並んであります。(写真 南大泉3−2らしい)富士幼稚園の斜向かいぐらいにも隠れ売店みたいなところがあります。よく見ると庭の奥に陳列してあるのですが、事情がわかってないとさすがに入りにくい。




上石神井北小の信号から氷川神社方面へ行く道の南側。ライフ(愛宕橋)の上側の通りです。




駅南側には、関町図書館の向かいにありますが、それ以外は家から遠いので馴染みがありません(すぐ武蔵野市だし)。ごめんなさい。

原則的に、売切れ御免の商売なので、午前中、買い物のついでにチェックというのが賢い利用法でしょう。
こちらで、無料アクセス解析ツールをご提供いただいています。