西武武蔵関ステーションビルなる駅ビル(1〜4階)と呼ばれるものが存在します。改装でモスバーガーが増えたのはいいとしても、衣料品のスーパー(ヨーカドー)が撤退したのは、地元に同業他社がないので痛い。日用衣料品は、愛宕橋のライフとか東伏見のユニクロや吉祥寺界隈のお店まで行かねばなりません。
1Fは、三徳(スーパー)
2Fは、白木屋よりドトール(個人的にはシャノアール贔屓だけど)のほうがニーズがあると思うんだけど。
    CANDO(100円ショップ)、QBHOUSE(10分とこや)、認証保育所、髪ing(理容室)
3Fは、モスが入ったのはよかったけど、前のほうがこまごまとお店が入っていて見て楽しかったのになぁ。
    携帯ショップのclubmediaは我が家の御用達。焼肉テキサスとか、本屋さんもあります。
また、ビルのどこかに、バルーンエンジンという風船アートみたいなことをやっている事務所がある模様。

武蔵関全図へ戻る   お気づきの点はこちらへ

武蔵関駅北口


コメントとデザインを充実させてみました。ご堪能ください。新情報があったらご連絡ください。屋号などはただいま鋭意確認中ですご了承下さい。

南北を「西武新宿線」と「新青梅街道」、東西を「関町庚申通り」と「石神井高校前の通り(名称不明)」に囲まれた地域を中心に掲載しています。


<表示例>
通常の飲食店(飲み屋除く) → 赤
理容室・美容室       → 青
医者            → 緑


お店の名前
(通りの北側)
コメント
魚とし(1F)
スナック(B1)
入ったこともないのになんですが、ご多分に漏れず、場末って感じです。1階の魚としは評判よさそう。
オリジン東秀(1F)
ななおれ(1F)
ナポレオン
(2Fスナックらしい)

華(2Fスナックらしい)
幸(3F雀荘)
「東秀」は、他の定食屋より小奇麗だけど、所詮カウンター席なので、落ち着いて食事をしたいときには行くもんじゃありません。

「ななおれ」はいろんなお酒があって、雰囲気もいいらしいです。
茶月(寿司 1F)

エイブル(不動産 1F)

池田歯科(2F)
南口の京樽よりはラインナップが好みに合っているので利用しています。
歯科は建物の外見が雑然としていて入ろうって気にならなかったんだけど、HPをみたら意外とよさそう。HPにスタッフの写真があるのが「こういう人がやっているんだ」と思えていいです。
1階の自動レンタルビデオ屋が閉店して、エイブルが出来ました。

リサイクル 街

なんだか反戦運動とかそういう傾向のグループ主催らしいけど、不用品の出し先としては、意外とイデオロギー無関係に地元に根付いている。

ここが駅前

エレベータで上がりたい方は、三徳のスロープ側の入り口へどうぞ。

セブンイレブン(1F)

マルフク
(クリーニング)

駅前だけあって、価格表のポスターをべたっと張っておけばお客が来るって感じ。

とみた不動産北口店

よくパート募集の張り紙がしてあります。定着率が悪いと見た。

翔ちゃん(1F 中華)

VANE(2Fバー)

 翔ちゃんは出前している風。

VANEは意外といいらしい

すぎた(生花)

すてきな花屋さん。でも、入ったら買わずに出るのが難しそうな気がします。最近はミニブーケが良く置いてあって、帰りがけに買うのに手ごろな感じ。

飯田(鮨)

まぁ、普通のすし屋さんではないでしょうか(全く未確認)。

サイクルポートスナガ

メーカー製自転車を安くが自慢。「スーパーの自転車売り場で買うと、職人が組み立てるのと違って仕事が雑だけど、ウチはちがうよ」という口上を聞かされる。おじさんは客商売が上手。
2階に駐輪場を設けている。登録制なのかは不明。利用者多数。有料空気入れが店舗前に常備(50円かな)。

オオクラ(和服)

謎。呉服屋というには軽い雰囲気。

マリブ(ラブホテル)

月曜朝「満室」表示多し。高稼働率か?建物上の看板がずいぶん劣化してますよ。朝、受付のおばちゃんが表を掃除してます。どういう人生送ってきた人かなぁと思いをはせるひと時です(大きなお世話)。

三国志(パチンコ)は閉店しました。

改装中に台風で浸水していたようだが、復活するのか?と思っていたら、「貸店舗」の看板が出ています。だから、パチンコ屋さんは多すぎるって言ったじゃん。

リサイクルショップヨーキーは閉店 スポーツ用品店閉店に伴い、川向こうから移転してきましたが閉店。

みちの理容室

一等地にあるためか、他の土着の理髪店がオッサン一人でどうにか切り盛りしているのに比べ、何人かで忙しくやっています。
武蔵関の理髪店って、どこもふた昔前の雰囲気なんですが、ここは、ひと昔前風で、老壮青バランスがとれている感じです。

カイロプラティック

ヒライワ
(カーテン)1F

スカーレットは閉店
(美容室)2F

店頭のワゴンを見るのが楽しいけど、こんど田無のLIVINで同じようなの探そうってことになりがち(ゴメンなさい)。
スカーレットは2階で入りにくそうと思っていたら閉店。

ヒライワ(畳)

唯我独尊。

志摩(居酒屋)

5人ぐらいでいっぱいだけど、意外と入っている。

実川珈琲

まるへい(弁当)は閉店しました。
「麦」は開店してほどなく「酒」とか垂れ幕をだすようになり、案の定あえなく閉店しました。その後にまたぞろ喫茶店。自信あるのか?

うす井(おでん)

5人ぐらいでいっぱいだけど、いつも同じ人が入っている感じ。独特の臭いが表にプンプン臭うので前通りたくないです。

景品交換所

ジョイランドミッチャム
(ゲームセンター)

XEBEC(ジーベック)
CURVES(カーブス)

唯我独尊。

「カーブス」とかいう30分フィットネスのお店が入った模様。

土間土間
(1F酒食事処)
小川歯科(2F)
美zen

花酒膳が閉店して、土間土間ができました。
歯医者さんは、練馬区歯科医師会のHPにありません。HP更新しろよ練馬区歯科医師会。
美zenは美容室。



明光義塾(2F)

セブンイレブンは閉店して駅前に出店しました。

塾生の自転車は邪魔になってんだろうなぁ。

ここで庚申通りに出ます
西武バスの武蔵関駅のバス停(吉祥寺〜新座栄など)があります

 
それでは、武蔵関駅北口の線路沿いの通りを、西から東へご案内いたします
コメント お店の名前
(通りの南側)
やっているのか?という雰囲気ですが、看板出ているので載せておきます。 学研CAI(塾)
整骨院と鍼灸院の両方かも 整骨院
みちの理容室より店の雰囲気が若者向きな感じ。コンスタントにお客入ってます。支店も多いらしい。 理容室 SAN LEO

東西学院(塾)は南口へ移転した模様。

店舗面積あたりの人数が妙に少ない気がするが、お客より店員が多くないか?と思っていたら、最近値引き攻勢で客足確保しています。

美容室 ANTIA

武蔵関は町の規模の割りにパチンコ店が多いです。こんなにいりません。

パーラー SUPER SEVEN

雑然としているわりには、意外と高級食材があったりして、バカになりません。

三徳(スーパー)

エレベータで上がりたい方は、三徳のスロープ側の入り口へどうぞ。

武蔵関駅の入り口

北口駅前に量販店(というのか)があることが助かります。

ベスト薬局

しぶとく続いていた楽天ラーメンも撤退し、串焼きのお店が出来て、そこそこにぎわっています。メデタシ、メデタシ。

タロヲ坐

ampm作るなら、松の湯のところのampmつぶさないでほしかったなぁ。そんなこんなで武蔵関のampmとファミリーマートは一増一減でした。

東都システムサービス(Aflacの代理店らしい)が出来ました。こんな所の出店で儲かるのか?

ampm(1F)

Aflac(2F)

神保町のキッチン南海の系列らしいです。
POEMはいわゆるチェーン店です。
ヘンナ武蔵関はよくわかりません。
スタジオもよくわかりません。町で楽器持った人も見ないし。

キッチン南海
(1F)
POEM
(2F喫茶店)

ヘンナ武蔵関
(3Fエステ?)
音楽スタジオ
(4F)

たこ焼き屋さんができましたが、あやふやな接客で揉めたりしているうちに撤退。
もともとチェーン店の写真屋さんでしたが、南口で継続営業中。


秋津不動産(2F)

飲み屋エリアのつもりでいると、奥に銭湯があるので、湯上りの人が出てきてびっくりします。

わき道を入ると、すし屋など数件

最近のかしの木は◎では、というそばから閉店してしまった。その後に餃子屋さんが入りましたが、案の定閉店。

かしの木(ケーキ)、
GYOTEN(餃子)
<どちらも閉店しました>

唯我独尊でよいでしょう。

タバコ専門店 山田

max1台。謎の存在。

コインパーキング

必ず街に何件かあるこの手の店が、なぜやっていけるのか不思議。

ブティックmorris

24時間営業の99円ショップ。
洗車用のスポンジを風呂洗いように購入しています。

SHOP99

武蔵関は町の規模の割りにパチンコ店が多いです。

平楽(パチンコ)

八起が閉店して、同じような中華屋さんができました。

昇龍飯店

バー「嵐」はよく分かりません。

和楽(たこ焼き 1F)
嵐(バー 2F)

庚申通りの向こう側は両方の角が美容室です。パチンコ屋より美容室こそ多いな、武蔵関は。ヒマ人多し。

ここで庚申通りに出ます
西武バスの武蔵関駅のバス停(吉祥寺〜新座栄など)があります